本文へ移動

スタッフ紹介

今まさに社会福祉法人翔朋会というステージで活躍している先輩スタッフの生の声をお届けします。仕事内容や魅力、やりがいなど語ってもらいました。

生活支援員

プロフィール

1984年生まれ 男性 2014年4月入職 趣味:野球観戦

大学卒業後、福祉とは関係ない仕事につきましたが,福祉に興味を持つようになり専門学校へ1年通い、社会福祉士の資格を取得し、翔朋学園で働かせてもらうことになりました。来月4月1日で6年目を迎えます。

仕事との出会い・きっかけ

福祉に興味を持つようになり、専門学校へ通いながら社会福祉士の資格取得のため勉強していくうちに、高齢者施設よりも障害者施設に興味を持つようになりました。合同就職説明会に参加し、障がい分野で求人を探していた際に、翔朋学園のブースを見かけて話を聞き、入職することになりました。

1日の仕事の流れと支援の内容

8:50より朝礼があり、終わり次第洗濯物干し、掃除をします。その後10:30まで外で利用者の方の運動を行います。終わると午前の日課のスタートとなり、作業班や裁縫班など利用者の方の意向やレベルに応じて4つの班に分かれて日課を行います。その後は13:20まで昼食・休憩となります。時間になると朝干した洗濯物を取り込んで、午前同様班それぞれに分かれて午後の活動に取り組みます。15:00よりおやつがあり、続いて入浴介助、更衣等の支援を行います。17:20から夕食、食事後歯磨き支援となり、消灯時間まで余暇支援となりますが利用者の皆さん各々好きなことをして過ごすことが多いです。 22:00消灯、24:00・03:00に巡回、トイレ誘導等を行います。消灯後の時間は事務作業など自分の仕事を行い03:00の巡回後から仮眠をとれるようなら仮眠をとっています。05:30頃から起床し、更衣やトイレ誘導を行い、07:20から朝食。08:50の朝礼後夜勤の残務を片付けて帰宅します。夜勤は24時間勤務と長いですが、次の日は基本的に公休のため、明けはゆっくりとできます。

ある一日のスケジュール

ホームヘルパー
一日の流れ
8:00
出勤
9:00
朝礼
9:30
清掃
10:00
運動
10:30
活動
12:00
昼食 休憩
13:30
活動
15:00
おやつ
16:00
入浴 更衣
17:30
夕食 歯磨き
19:00
余暇 トイレ誘導・服薬
22:30
巡回
23:00
消灯 事務処理
0:00
巡回
0:30
消灯 事務・仮眠
3:00
巡回
3:30
消灯 仮眠
6:00
起床 更衣
7:30
朝食 歯磨き
9:00
朝礼
9:30
帰宅

支援上心掛けていること

利用者の方に寄り添えるように心掛けています。なるべく利用者の方の意向、要望に応えられるように可能な限り支援していきたいと考えています。消灯時間を過ぎてもあと少しTV番組が見たいと言われることもたまにあり、朝しっかりと起きて、日中も頑張って活動していただくことを約束して、消灯時間を延ばすこともありますし、日中活動の合間の余暇時間には出来るだけ好きなことをして過ごして頂ける様にしています。外出なども何処に行って、どんな風に過ごしたいか希望を伺って、外出先や昼食場所を決める様にしています。可能な限り意思決定支援に心掛け、意思表明、意思実現を心掛けています。

利用者とのかかわり

利用者の方とは、上から目線にならないように同じ目線、同じ立ち位置で関わっていくように心掛けています。同じ立ち位置ではありますが、利用者の方に不適切な言動があった場合は、しっかりと分かり易く助言等を行なうようにしています。また、どんなに忙しくても利用者さんからの声掛けには必ず丁寧に対応しぞんざいにならないように心掛けています。さらに、日頃から利用者の方々の顔色や言動などに気配り・目配りを怠らず、わずかな変化にも気付ける様に心掛けています。

職場の仲間とのかかわり

先輩職員と同期・後輩職員では、経験年数がかなり離れています。私が入職した時は、直ぐ上の先輩職員がおらず、当初は「大丈夫かなぁ」と不安もありましたが、利用者の方とのコミュニケーションに困っていると「どうした?大丈夫か?」と声を掛けていただいたり、利用者のことや支援について分からないことを質問した際には、丁寧に教えていただけます。未経験からでも先輩職員が支え、導いてくれます。ここ数年は複数の職員が入職してきて、私に年齢も近い方々が増えてきましたが、今では私が先輩職員として指導する立場にもなり、ベテラン職員と新人職員の間で上からも下からも色々と相談されることも増えてきました。皆さんに信頼されるよう頑張っていきたいと思います。

今後の夢や希望

遠回りをして福祉の世界にたどり着きました。色々と悩むことや考えることも多いので大変ですが、この世界で今後もずっと働きたいと考えていますし、活躍していきたいと思っています。同じ世界で働く後輩の為に、自分なりのエールを送りたいと思いますし、職場の後輩には支えになってあげられればと感じています。個人的には、成年後見制度について研修等にも積極的に参加しもっと勉強して、将来成年後見人としてお役に立ちたいと考えています。

同僚・先輩からひとこと

仕事に向き合う姿勢や取り組む準備がしっかりしていて、利用者の方々への支援も物腰柔らかく実践しているので、利用者の方々からの人気も高いなぁと感じています。また、実習生の指導役を通して、後輩職員に対する指導も上達していることが、感じられるようになっています。これからも、頼もしい後輩として、いや力強い同僚としてお互い頑張っていきましょう。

生活支援員

プロフィール

1988年生まれ 女性 2018年4月再入職 趣味:映画鑑賞・カラオケ・釣り

短大卒業後に就職。初めは緊張ばかりでしたが、アットホームな環境ですぐ慣れる事ができました。上司や先輩方の支えがあり6年6か月勤務して退職しました。その後一般企業や放課後等デイサービスに就職しましたが、この職場に戻ってきました。ここがどこよりも一番自分が生き生きして働ける職場だと感じています。

仕事との出会い・きっかけ

短大の実習をきっかけに障がい者支援施設を知り、興味を持ちました。自分らしく活発に仕事ができるのではと思い、障がい者支援施設への就職を決めました。その後短大の先生に翔朋学園をご紹介して頂き就職しました。働き始めて、利用者の方と沢山関わっていく中で、色んなことを発見出来たり、体験を通して、一緒に喜びを感じることが出来る仕事だなぁと感じました。

1日の仕事の流れと支援の内容

現在、日中は内職のお仕事をする作業班と学習・指先訓練をする班と足ふきタオルや雑巾を作る裁縫班、障害が重度な利用者の方の指先訓練班の4つに分かれています。全体朝礼では前日の大まかな利用者の方々の様子を申し送り、支援部朝礼ではさらに細やかな部分の申し送りをして、支援部全体として情報の共有・連携を図っています。週に2日は音楽療法の時間もあり、音楽療法士の資格を持った職員が、じっくり楽しく取り組んで頂いています。介助支援では、食事介助・排泄介助・入浴介助が日中のメインとなってきます。1人1人介助方法が違い、覚えるのは大変ですが、よりその人に合った支援を日々考えながら支援しています。また、指先訓練では、出来るだけ多くの訓練を職員が考え、利用者の方に取り組んで頂き、沢山の成功体験から自信に繋がっていけばと、職員も利用者の方々の新たな可能性の発見に努めています。

ある一日のスケジュール

ホームヘルパー
一日の流れ
8:00
出勤
9:00
朝礼
9:30
清掃
10:00
運動
10:30
活動
12:00
昼食 休憩
13:30
活動
15:00
おやつ
16:00
入浴 更衣
17:30
夕食 歯磨き
19:00
帰宅

支援上心掛けていること

食事、排泄、衛生面などの生活全般の支援をしていますが、全面的に介助等の支援させて頂いて生活するのではなく、「今ある利用者の残存能力」を維持する為にも「自分で出来る事は、自分でやる」更には、利用者の方々の可能性を見出し「出来る事を、増やしていく」ことも、支援では大切なことだと感じています。それには、「待つ」という事が肝心なことだと考えていて、普段心掛ける様にしています。今、意思決定支援委員会の副責任者も務めさせていただくようになり、利用者の方の気持を「聴く」ことの大切さを痛感しています。「聴く」は、「耳」と「目」と「心」で「十分」に知ることだと、そのためにも「待つ」姿勢は肝心なのです。

利用者とのかかわり

私は、利用者の方と関わる事が好きでよく話し掛けています。利用者の方の好きなもの、嫌いなものなどを色々知ることで、支援の幅も広げる事が出来ますし、信頼関係を深めていく事も出来るからです。色々な手段や方法でコミュニケーションを図ることで、利用者の方から話しかけていただいたり、二人の間だけの特別なコミュニケーションの方法(芸人さんのマネ)を持つことも出来ました。そんな瞬間に「頑張ってきて良かったなぁ」と喜びを感じます。

職場の仲間とのかかわり

二十歳でこの世界に入り、はじめの1~2年は社会人として、更には障がい者施設の職員として色んなことを覚えるのに必死でした。仕事を正確にこなしていく先輩方の背中を見て、仕事の進め方を、時には目や耳で盗みながら学んで来ました。けれど、分からない事の方が多く、そういう時は先輩職員に理解できるまで教えて頂きました。支援の方法に行き詰った時、ヒントを頂くことで自分の視野を広げてもらう事も多々ありました。忙しい中でも分かり易く丁寧にご指導して頂きました。
私は、先輩方にしてもらったことを今度は自分が後輩にも繋げていきたいと考えています。職場の人間関係が仕事のやりやすい、気軽に相談が出来る環境にしたいと思っています。

今後の夢や希望

仕事では、折角利用者の方の人生の一部に関わらせて頂いていますので、利用者の方も私自身も未体験なことを探して、一緒に体験して喜びを分かち合いたいと考えています。職員間では、自分が入職した時に在ったアットホームな職場の雰囲気を更に暖かく維持し、先輩・後輩関係なくお互いに切磋琢磨し、想いを伝えあいながら、より良い支援を創造し続けていきたいと思っています。

同僚・先輩からひとこと

兎に角いつも明るく元気、出勤している時は、学園全体が笑顔に包まれています。彼女に元気をもらっているのは、利用者の方だけではなく、私たち同僚も皆感じていることだと思います。
また、いつも利用者の方の視点に立っており、「こうした方がもっと利用者の方が喜ばれるのではないか」等新しい提案を次々に出すので刺激を受けています。同僚や後輩に対しても優しい気遣いとアドバイスをしていますので、その思いはしっかり後輩たちに受け継がれていくと信じています。

サービス管理責任者(GH)

プロフィール

1985年生まれ 男性 2008年3月入職 趣味:映画鑑賞・ツーリング・ゲーム

大学卒業後に就職、同期の仲間と切磋琢磨しながら気づけば11年という年月が経ちました。休日や仕事終了後には、同じ趣味を楽しんだり、食事に行ったりと仕事以外でも親交を深めていて、公私に渡って助け合い楽しみながら日々過ごしています。

仕事との出会い・きっかけ

現在の職場は、大学の実習で約1カ月お世話になりました。実習を通して障がい者の分野での支援に魅力を感じ、就職は障がい者の方の施設に行きたいと決めました。就職先を探している時に、丁度翔朋学園の職員募集を見つけて、自分から連絡して働くことになりました。

1日の仕事の流れと支援の内容

現在は、グループホームのサービス管理責任者をしています。入居者の方の病院受診や薬の仕分け、世話人の方々の勤務表作成及び調整、各部署や他事業所との連携など様々な職務がありますが、一番大事な職務は、入居者の個別支援計画書を作成することです。入居者の方々がそれぞれどんな生活を望んでおられるのか、どんな目標・目的をもって生活していきたいと考えているのか。個々のニーズを把握し、そのニーズに沿ったサービスを提供していく上で、関係者との連絡調整などサービス提供をまとめる役割です。

ある一日のスケジュール

ホームヘルパー
一日の流れ
8:00
出勤
9:00
朝礼
9:30
薬の仕分け 病院受診等
12:00
昼食 休憩
13:00
グループホームの仕事 食材チェック・事務作業等
17:30
申し送り
18:30
帰宅

支援上心掛けていること

サービス管理責任者理責任者だからとかではなく支援者として、入居者の方々の話を聞くことを心掛けています。言葉での会話が出来なくても、入居者の方々は色々な想いを持っておられます。その想いをきちんと受け止める為にも、日頃からコミュニケーションを大切にしています。 また、グループホームは入所施設では無く、入居者の方々の「家」です。私達が普段「家」で過ごすように、入居者の方々にも過ごして頂くこと。やりたい事が実現できるように考えています。

利用者とのかかわり

毎朝一歩、建物に足を踏み入れれば「おはよう」と直ぐに数人の入居者の方々から声を掛けて頂きます。職務を終え、ホームを出る時にも「また明日ね」「バイバイ」と必ず声を掛けていただけます。 職場での経験年数や年齢に関係なく、入居者の方々は優しく接してくださいます。そんな入居者の方々を見習って、常に顔を見て声を掛け、表情や会話から相手の状態を把握できるように精進していこうと思います。

職場の仲間とのかかわり

この世界に入ってから、仕事の事だけでなく一般常識など先輩方に沢山教えていただきました。同期の仲間とは、楽しい時も辛い時も共に支え合う事でここまで頑張ってこれたと感謝しています。今後は、後輩も沢山できましたので、仕事でもプライベートでも相談に乗ってあげられる様な、懐の深い先輩職員になれるように、自ら進んで話し掛けていければと思います。

今後の夢や希望

入居者の方々が、楽しいと思える事を一つでも多く増やせるように、私自身が色んなことにアンテナを張って人生をエンジョイし、そのことで入居者の方々に色々な情報を提供し、入居者の方々の「○○したい」が実現できるように自己研鑽していきたいと感じています。
職場においては、今よりもっと、仕事においてもプライベートにおいても話が出来るような環境作りを目指します。

同僚・先輩からひとこと

彼は、意志が強く自分の考え方をしっかり持っており、責任感が強いので、仕事を安心して任せる事が出来ます。情に厚く、面倒見が良いので、部下や同僚からも信頼されていると感じています。常に向上心を持って、新しいことを学ぼうとする姿勢を、これからも持ち続けて益々活躍していって欲しいと期待しています。

ある一日のスケジュール

ホームヘルパー
一日の流れ
8:00
出勤
9:00
朝礼
9:30
清掃
10:00
担当利用者と外出
12:00
昼食 休憩
13:30
活動
15:00
おやつ
16:00
入浴 更衣
17:30
夕食
18:00
先輩と夕食
21:00
帰宅

支援上心掛けていること

私が利用者の方に支援していく上で心掛けていることは、スタッフ同士で報告・連絡・早退・相談を怠らないようにすることです。そうすることで、自分では気づけなかったことや周りのスタッフが気づいていない事を共有することができ、利用者の方のちょっとした変化に直ぐに対応できることに繋がっていると思います。

利用者とのかかわり

利用者の方と関わる中で、スタッフが利用者の方の様子を見る様に、利用者の方もスタッフをよく見ていると感じる場面が多くあります。私自身が、仕事中に失敗し、気分が沈んだ時に、傍に来て私の目を見て微笑んでくれたり、両手を広げてハグをしながら背中をポンポンと優しく叩いてくれたりしてくださいます。普段、日常生活を一緒に過ごす中で、もちろん楽しいことばかりではありません。不適切な言動があった時は、目上の方に対しても(殆どそうですが)注意助言もしなければなりませんし、言葉でコミュニケーションが取れず気持ちを伝える事が難しい利用者の方の心の声を理解する難しさはありますが、人として「心が通じ合えた」と感じる事が出来た時は、疲れも吹き飛びます。

職場の仲間とのかかわり

入職して最初のイメージは、職場の人間関係は年の近い方が多く、「質問しやすい環境だなぁ」と思いました。反面、利用者の方と関わる中では、やはり先輩職員との長年の信頼関係は大きいと感じる場面が多かったです。そんな時は、経験年数の長い先輩・上司の方がフォローに入ってくれることで、プロフィールシートには無い情報や接し方をアドバイスしていただきます。また、仕事終わりや休みの日には食事に誘っていただいたり、色んな所に遊びに行ったりして、先輩職員や同僚の仕事中には見れない一面を知ることが出来たり、楽しさを共有出来て、次の日の仕事も笑顔で取り組めていると感じています。

今後の夢や希望

今後は、経験を積み、社会福祉士、精神保健福祉士という資格を活かして、相談業務の仕事をするのが目標です。利用者の方やご家族と関わる中で、「本人の思い」と「ご家族の思い」を理解し、「支援者としての思いと現状」を踏まえながら、制度を熟知し、福祉サービスを提供するだけでなく心から「本人に寄り添う」事が出来る支援者になりたいです。

同僚・先輩からひとこと

福祉の基礎をしっかり学んで入職してきたので、デビューしたての頃から視野の広さに感心しました。しっかりと自分を持って、利用者の方々と接している姿も見かけます。利用者の方々からの信頼も少しずつ得られているようです。体調を崩していた時期も有った様ですので、ストレスコントロールをする術を習得していければと思います。初心を忘れる事なく、利用者の方々の気持ちに寄り添える様に、色々な事に挑戦して欲しいと思います。
失敗を恐れず、自身の経験値を高め、目指す支援者に近づける様に努力し続けてください。
募集職種・応募フォームはこちら
採用に関する情報、お問い合わせはこちらからご覧ください
社会福祉法人翔朋会
〒838-0106
福岡県小郡市三沢745番地
TEL.0942-75-4190
FAX.0942-75-4192
0
3
2
8
5
6
TOPへ戻る